8月

 31日 土曜日

ガルパプレイ日記
 対バンライブイベントRepaint the Worldが始まりました。RASのクールイベントなのですが、ますきの★5、レイ、ロック、チュチュの★3と用意したものの、豈図らんや、パレオのクールタイプは★3すら持っていませんでした。それで★3で良いからクールパレオが欲しいとRASのクールタイプがピックアップされるキャラクターボーナス対象ガチャを回そうとしたのですが、抑抑そのガチャで排出される中にも★3クールパレオがないではありませんか!
 入手難度は上がりますが★4のクールパレオを目当てにガチャを回す事にしました。これが思ったより厄介で、百三十連かかりました。そしてイベント用の『静かなる新世界への夜明けガチャ』が天井を要求していたので其方で二十連追加です。合計で、今回のイベント特効となる★5のチュチュとレイも含めて、新規として★5クール×2、★5ピュア×2、★5ハッピー、★4クール×3、★4ピュア×2、★4ハッピー×2、★3クール、★3ピュアを手に入れました。これで結構戦力の増強になります。

〇グレンダイザーU 第9話 『光を覆う闇』
甲児「婚約者と会っただけじゃないですか。それがいけない事なのかよ!」
 先週の爆弾を爆発させるか葛藤していた君に同じ事を言いたいですね。
 「当たり前だろ! 大介さんがこれまで、何度地球を救ってくれたと思ってんだよ!」や「教授の立場はよく理解ります。ですが我我は、何度も彼に助けられてきました・・・!」と口口に言いますが、1クール作品の中盤でそんなに何度も助けられた感じがしません。こういうのは4クール作品の終盤で言って意味があります。
 訓練と称して八つ当たりで部下を痛めつけているテロンナは非常に嫌な上官ではありませんか? 悪の組織――ベガ軍は悪の組織だけれど――の幹部――テロンナは幹部だけれど――がやる所業ですよ。騎士道精神の持ち主と嘯いてガンダル達を批判していますが、作戦の為に敵対勢力へ苛烈な攻撃を加えるガンダルと、特に理由もなく自軍の部下を病院送りにするテロンナ、どちらが部下にとって望まれているのかは言うまでもないでしょう。「動ける者は、負傷者を医務室に連れて行け!」とハーモニーカットで決めている場合ではありませんよ。
ズリル「其処で、今度のベガ砲は、月の裏側から地球を直接狙える様改造しました。名付けて、超ベガ曲射砲!」
 レクイエムですね。
 逢神島にマリンスペイザーの出動を要請と言っていたので協力体制を結んでいるのは理解りますが、其処に至る経緯を一切合切描写しないのは如何なものでしょうか。マリンスペイザーのパイロットを務める謎の仮面男をどう認識しているのかも気になります。
 前回に比べたら今回は見せ方が全体的にまともなのですが、人物の顔とかはやっぱり崩れていますなぁ。それと丁寧ではありません。宇門博士がベガ兵に飛びかかるところですが、その直前にベガ兵が爆弾を投げようとする動きを入れてあわや大介の危機と言うところを間一髪助けた見せ方を強調してほしかったです。
マリア「私のドリルで串刺しにしてやる!」
カサド「思ったより賢いじゃないか」
 え、それだけで? どれだけ蛮族だと思っていたのですか?
 コアコアがグレンダイザーに攻撃しようとしたところでアクアダイザーが乱入とか、テロンナは邪魔しかしませんなぁ。彼女が出ると辟易します。
テロンナ「これ以上私を失望させるな!」
 此方の台詞ですよ。
 ダブルハーケンの旧作みたいな演出は毎回やるのではなく7話だけのファンサービスだったのですか。今回の出し方も格好良かったのですが、旧作のバンクが印象深かったので続けてほしかったです。
カサド「(グレンダイザーとアクアダイザーの戦いを見ながら)何て戦いぶりだ・・・」
 え、何処が? そんな凄い戦いには見えませんよ。
 カサドが言うほどかはともかく、スペイザーに乗っての空中戦は途中でお互いに乗る円盤を交換もしたり見応えのある殺陣でしたが、これからもっと本格的な戦いになりそうと期待したところで相打ちで終わってしまい拍子抜けです。相打ちにするならお互いの死力を尽くした激闘が見たかったです。ただそもそもグレンダイザーとアクアダイザーに性能差がありますし、大介はテロンナと本気で戦うつもりがありませんからどうあっても死闘にはならないのですよねぇ。ただそれでもロボの戦闘があるだけで相応の満足感が得られます。ロボアニメなのですからこうでなくてはなりません。
 『立ち上がるエックス』と言う次回の副題はエックスが何を指すのか気になりますね。

〇ウルトラマンアーク 『インターネットカネゴン』
 カネゴンは害の少ない怪獣と言う印象を持っていましたが、実はとんでもなかったですね。


 30日 金曜日

『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』9/20(金) 〜 特別版上映決定!キャストコメント&告知PV解禁!
 おぉ、映像ソフト用に作画修正されたバージョンを劇場上映してくれるとは嬉しいです。FREEDOMは劇場映画の割には若干作画が良くありませんでしたからソフト化に際してどれだけ手を加えられるか期待していました、そしてそれを劇場の環境で見られるのは最高です。
 修正されたのは作画など映像面だけなのでしょうか? 音響もより追い込んでほしいですなぁ。
 そして夢を見てしまいますと、この機会にIMAXでの上映を期待したいです。
 続報が楽しみです。


 29日 金曜日

ガルパプレイ日記
 『ETERNAL BLAZE』のスペシャルでフルコンボを取りました。楽曲レベル26で八十三曲目です。
 ライブトライ!イベント夕影、鮮やかに溶け出してが終了しました。4701位で2イベント連続で5000位以内です。実は前回の件があったので終了前に順位を確認してしまいましたが、4000位まではちょっと遠かったので静観しました。トライ目標はスコアEX5、ライフEX0、判定EX1、コンボEX0、協力EX5と振るわなかったです。
 CM視聴無料ガチャで[夏の光に誘われて]奥沢 美咲が引けました。★3確定演出でしたが★4でした。★4確定演出から★5はよくありましたが、★3から★4もあるのですね。


 28日 木曜日

ロジクール、トラックボールマウス市場をけん引してきた名機2製品を刷新 静音クリックの「M575SP」「MX ERGO S (MXTB2)」発売
 危なかったです。先月トラックボールM−IT11DRを買いましたが、実は本命はロジクールのトラックボールMX ERGOでした。しかしマウスMX MASTERシリーズより高価である事やトラックボールが合うか分からないのでいきなりは危険と判断したのです。トラックボールでやっていけると確証を得てからMX ERGOを買う、そんな青写真を描いていたのですが、挫折したのは先述の通りです。
 もしもその時にMX ERGOを買っていたら・・・それから二か月と経たずして後継機が出ると言う最悪の事態に見舞われていました。MX ERGOは発売から年数が経っているので遠からず後継機が出ると予想していました。ですから買っていた可能性は低かったでしょうが、ひやひやしました。


 27日 水曜日

今季の新番組アニメで気になった主題歌の感想コーナー
下の階には澪がいる
 OPの賑やかさが一際目立ちます。
義妹生活
 心に染み渡る様なEDが最高に良い曲で非常に好みです。今季では断トツです。


 26日 火曜日

ガルパプレイ日記
 本日のCM視聴無料ガチャですが、一回目でいきなり★5確定演出で興奮したのですが出たのは既に持っている虫歯おたえでした。意気消沈しましたが、何と三回目でまた★5確定演出! 未所持のメンバーである様に祈りながらタップすると、新規の[ここから始まる物語]大和 麻弥でした! これで手持ちの★5はパワフルを超えてクールが一番多くなりました。

菜花
 前回が面白かったので楽しみにしていました。しかし序盤の依頼をこなす流れに何を見せられているのだろうと言う気分になり、前回が例外的に面白かっただけなのかと失望し始めます。ですが後半になるとギスギスしてきて物語が動いて俄然面白くなりました。動画に寄せられたコメントに心当たりがなくて不審がる杏那、『部活では飛べないのに、自分が楽しい時だけ飛べるんだ』と言うコメントを書いたのが恵深と言う可能性に気付いた穏花、かなたの失言からコメントの意味を理解した杏那、この辺の表情変化も良かったです。次回が楽しみですわ。


 25日 日曜日

〇仮面ライダーガッチャード 最終話 『キミと僕のCHEMY×STORY』
 う〜む、前回からの流れでスパナがグリオンとの戦いに絡まないのは不完全燃焼ですなぁ。クロトーが一矢報いる訳でもなくあっさり死んだのも他の二人に比べて扱いが悪いです。
 態態記憶を消さなくても勝手にあれは現実ではなかったと思い込むと言うのは、案外実際にもそんなものかも知れませんね。しかしケミーの処遇を巡って宝太郎とスパナが対立していたのはどうなったのですか? グリオンを斃したら其方も勝手に解決したのですか?

〇爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ26 『宇宙の秘密』
 半分総集編ですね。


 24日 土曜日

〇グレンダイザーU 第8話 『浅草の邂逅』
 急に化けて映像の質が上がらないかと願望を抱いていますが、始まって数秒で「あ、今週も駄目っすね」と悟ります。喋っている人間を頑として映さず画面はずっと背景です。
 強化改造でマジンガーZのデザインがテレビ版に近くなるのですね。そういう使い方は好みですが、しかしスタッフが漫画版のデザインが美しいと絶賛していたのは何だったのかと言う気持ちにもなります。
 甲児がスペースサンダーが撃てるかとはしゃいでいますが、其処からグレートマジンガーのサンダーブレークに繋がるのでしょうか?
 カサドのその仮面はどうしたのですか(笑)。未だにヒカルと行動を共にしているのもすっかり舎弟になったみたいです。
 ドリルスペイザーが円盤獣ドムドムを貫いたので、「えぇ、良いの!?」と焦りましたが、ルビーナは乗り込んでいる訳ではなく遠隔操縦だったのですね。
ルビーナ「そうですね、ブラッキー隊長が二千機以上失ったのも納得です」
ブラッキー「そうでしょう、そうでしょう! 円盤獣の操縦には、長い時間と経験が・・・」
 皮肉ですよ(笑)。それにしてもルビーナは「私、聖女です」みたいな顔をしながらきつい事を仰いますね。
ズリル「貴官らが失敗続きな理由がよく分かったよ」
 多分想像以上に莫迦で驚いた事でしょう。
さやか「どうしたの? 深刻な顔しちゃって」
 弓教授は何時もこんな顔では?
甲児「宇宙人だって同じだよ。浅草は最高じゃねえか」
 何ですかその唐突な浅草ヨイショは。
 デュークとルビーナが出会った時の回想ですが、まんま地球人みたいなやり取りですなぁ。陰口とかそのまますぎて全然宇宙人らしさがありません。
ルビーナ「変な人・・・」
 デューク・フリード、おもしれー女。
 大介がルビーナと会っているのを見た甲児が爆弾のスイッチを押させないでくれと葛藤していますが、そんなに逡巡する事ですか? ルビーナが婚約者で大介が今でも彼女が好きな事を知っているのですよね? その相手と会っただけで爆弾を爆発させなければならない裏切り扱いになるのですか?
テロンナ「ふざけるなッ!!」
 いや、居たのですか。そんなところで立ち聞きしていたり、飛び降りて「話は聞かせてもらった!」と言い放ったり、半分ギャグです。なのにギャグに振り切れていないのが中途半端ですなぁ。
 まぁ、デュークの言い分は客観的には正当性がないから鵜呑みには出来ませんが、しかし親友だったテロンナが全く信じてくれないのは酷いですなぁ。ルビーナが死んでいたら復讐心に凝り固まって話を聞かない事に説得力も生まれるのですが、ルビーナは死ななかったですからねぇ。
 生身のアクションも良くありませんでしたし、ロボの戦闘がありませんでした。ロボットアニメなのだからグレンダイザーと円盤獣の戦闘を入れてほしかったですなぁ。
ブラッキー「待て〜、私を置いていくな!」
 は? ブラッキーは大介諸共テロンナとルビーナを殺そうとしていましたよね? それなのにその二人と一緒に帰ろうとするのですか? え、おかしくありませんか? そしてそれを受け入れる二人もおかしいでしょう。支離滅裂で見ている此方の頭がおかしくなりそうです。
 何か、地球人から見たらルビーナが大介を誘い出して襲撃した、テロンナから見たら大介がルビーナに会う時に他の人間を連れて来ていた、でお互いに相手が悪いと誤解しているみたいな構図になっていますが、全然そうなっていないでしょう。襲撃者が大介だけではなくルビーナとテロンナも殺そうとしていた時点でルビーナの罠ではありませんし、テロンナからすれば地球人がどうのこうの以前にブラッキーを糾弾するべきでしょう。誤解して拗れる余地はないではありませんか。疑心暗鬼になりようがありません。「それでも僕は、ルビーナを信じる!」と言われても抑抑最初から疑いようがありません。酷い出来であると言わざるを得ません。
 毎週、本作の放送を何よりも楽しみにしているのですが、期待が満たされる事はなく失望させられるばかりです。それでも一縷の望みを抱いてまた来週の放送を待つのです・・・。

〇ウルトラマンアーク 『満月の応え』
 怪獣が起こす爆発とかが格好良かったです。

天サク
 ボスみたいな敵と戦うところが如何にもゲームと言う感じですなぁ。
 米俵に火がついた辺りのやり取りが可笑しかったです。


 23日 金曜日

ガルパプレイ日記
 ライブトライ!イベント夕影、鮮やかに溶け出してのイベントストーリーを読みました。
モカ「今回は違う名前にしてさ〜。例えばー…… 『ウルトラヴァイオレット』とか〜」
 絶対に言うと思いました。
 イラストの挿入はこれまでも行われていましたが、その背景を変える演出が新たに加わりました。
 元の鞘に戻ると言う分かり切った結末でしたが、其処を佐倉綾音の熱演で押し切った感じがします。


 22日 木曜日

度肝を抜かれる安さ
 Xiaomiから発表されたワイヤレスイヤホンRedmi Buds 6 Liteですが、アクティブノイズキャンセリング機能搭載で二千四百八十円と言う衝撃的な価格に目を疑いました。この分野について詳しく知っている訳ではありませんが、驚異的な安さではありませんか? ANC搭載のワイヤレスヘッドホンかイヤホンは欲しいと思っているのですが、使用頻度は低いので安いこれなんか良さそうですなぁ。高望みは出来ないでしょうが、音質やANCの性能がどの程度なのか気になります。


 21日 水曜日

ガルパプレイ日記
 ライブトライ!イベント夕影、鮮やかに溶け出してが始まりました。アフロのパワフルイベントです。編成は蘭とつぐだけ★4、他は★3となりました。所有する★5ではパワフルタイプが最も多いのですが、その中にアフロはないのですねぇ。


 20日 火曜日

絶品!
 モスバーガーで『新とびきりチーズ〜北海道チーズ〜』と『白いモスバーガー〜クアトロチーズソース〜』を買って食べたのですが、予想を遥かに上回るほど美味でした。正直世間の評判ほどモスバーガーを美味しいとは思っていないのですが、この二つは別格の美味しさです。
 期間限定商品と認識していたのですが、とびきりチーズの方は通常商品なのですね。これが何時でも食べられるとなると、モスバーガーの利用頻度が上がりそうです。
 マック派から転向してしまいそうなほどの衝撃を味わいました。


 19日 月曜日

ガルパプレイ日記
 ミッションライブイベント夢に続く道、彩る現在が終了しました。4018位!! 久し振りとなる五千位以内の順位に喜びかけたのですが、もう一息で四千位以内だったのですね・・・。折角の好機をみすみす逃したのが痛いです。

菜花
 チア部として応援する駆け引きやテクニックが興味深くて、初めてちゃんと題材を掘り下げている面白さがあります。野球のルールを知っている人間と知らない人間のボケとツッコミも楽しかったですし、これまでで断トツで分かり易く面白い回でした。


 18日 日曜日

ガルパプレイ日記
 CM視聴無料ガチャで★5確定演出で喜んだのですが、残念ながら既に持っている蘭でした。

マウスに回帰す
 ヨドバシカメラゴールドポイントカード会員限定セールでロジクールのマウス『MX MASTER 3S』が売っていたので購入、トラックボールの導入から二か月足らずにしてマウスに出戻りです。
 毎日使っていたのですが、どうもトラックボールに慣れる事が出来ませんでした。細かい操作が難しくクリックする瞬間に位置がずれて違うところを押してしまったり、コピペする為の範囲選択が巧く出来なくて苛立ちましたし、ボールを動かす親指が攣りそうにもなりました。トラックボールは慣れたら快適と聞くので試してみたのですが、これは誰でも慣れるものではありませんねぇ。かなり人を選びますよ。
 『MX MASTER 3S』はちょっと高いのが手を出し辛かった理由ですが、今回のセールで結構安くなっており許容範囲でした。良いタイミングでセールになってくれて良かったです。トラックボールを買ったお金は無駄になってしまいましたが、何処かで使ってみない事には合わないと分からなかったので致し方ありません。結果論になりますが、これならもう少し安い製品にしておけば良かったですね。其処が失敗でした。

〇仮面ライダーガッチャード 第49話 『メタルウォリアー!白銀のヴァルバラド』
 ヴァルバラドは此処で初めて仮面ライダーに変身するか、逆に最後に鉄鋼だった方が、より今回の最終形態が印象に残りました。
 ギギストとスパナが同じ力を使っていると言うのがそれほど深い物語にはならず、ただ最後にギギストを斃すのがヴァルバラドだっただけなのは正直物足りないです。しかしギギストが自分の黒い炎より先の力を見せられた事でスパナを後継者と認めて満足して散るのは、錬金術師としての矜持を感じて魅力的でした。
 ラケシスが死んでしまったのは非常に哀しいです。直前にピョンピョン跳ねながら嬉しそうにしていたのがより落差を際立たせます。
 感情としては完全にスパナにグリオンを斃してほしい流れなのですよねぇ。それか最後の最後にクロトーがグリオンを後ろから刺してほしいです。肝心の宝太郎は因縁が浅いのですよねぇ。

〇爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ25 『六輪の花火』
 キャノンボーグには飽きていて早く交替してほしかったのでやっと退場番組全体の面白さも低下気味でしたから、敵幹部の交替を機に盛り返してくれる事に期待します。です。


 17日 土曜日

ガルパプレイ日記
 CM視聴無料ガチャで昨日に続いて★4が引けました。[はじまりの音]戸山 香澄です。

〇グレンダイザーU 第7話 『彼方より来たる』
 前回の乱入したマリンスペイザーについて全く触れないのおかしくありませんか?! 一体あれは何だったのだろうとかそういうのはないのですか?
 大介は宇門博士の養子になったから博士を父さんと呼ぶけれど、大介の妹のマリアはそうではないので先生と呼ぶ。複雑な家庭環境ですね。先生と言うとマジンガーZで甲児が弓教授を先生と呼んでいた事を思い出します。だと甲児は祖父をお祖父ちゃんと呼んでいましたが、今作だと祖父ちゃんなのですよね。
 さやかの存在感が薄いと言うか今のところ特に存在意義がありませんなぁ。抑抑旧作に出ていなかったから役割がなくて持て余している様に見えます。
カサド「何故僕がデューク・フリードを助けなければならないんだ!」
 前回のマリンスペイザーについて真相が明かされました。ヒカルが加勢したのでも、カサドが妨害したのでもなく、間を取ってカサドが助けようとしたのでした。
ヒカル「反重力ストーム」
 反重力ストーム!? 生身で反重力ストームを使える人を初めて見ました。
 確実に仕留めようと戦力を惜しみなく投入したガンダルのやり方を賢明だと思っていましたが、結果を出せていないので本部からすると無駄が多いと言う事になってしまうのですね。
マリア「これって、烏賊? エイ?」
 地球の生物に例えるあたり、順応が早いです。しかし冒頭に水族館を見学している場面を入れたのなら、其処でマリアに烏賊やエイを目撃させた方がより自然だったのではないでしょうか?
マリア「帰るんですって? ライオン島に」
ヒカル「逢神島」
 定番なギャグですが好きです。
 Aパートで人間ドラマ、Bパートからロボットの戦闘とは、ちゃんと普通のロボットアニメみたいになっていて感動です。その後も敵が分析してグレンダイザーが不利な状況に追い込むのがまさにロボットアニメの定番でした。
ズリル「地球の生物をベガ星の科学力で融合、最適化した対グレンダイザー用生物兵器、それがベガ獣、キングバニバニなのです!」
 バニバニ(笑)。名前の響きが可愛いです。
弦之助「大介君、水中でその敵と戦うのは危険だ! 一度地上に出て、体勢を立て直すんだ」
 マジンガーZでよく聞いた様な台詞です。弦之助は慣れっこでしょう。
 今回キングバニバニはグレンダイザーにかなり善戦しているのですが、それでも戦法としてはパイロットの気絶狙いですから真正面からは勝てないのですね。
マリーネ「キングバニバニに高速で接近する物体があります! その数二!」
 緊張感が削がれるのでキングバニバニは止めてください(笑)。
 強敵を相手に新型メカで勝利と言うのは定番ですが、キングバニバニを斃したのはドリルスペイザーとの合体よりも海底火山の方が有効打に見えますなぁ。そういう自然現象を利用して勝つと言うのもまた定番で良いのですが、それと新型メカの登場を同時にやるのは食い合わせが悪くありませんか?
カサド「じゃあ僕も良い人になれたんだな?」
ヒカル「調子に乗らない」
 思ったよりカサドが良い人になる気満満ですね(笑)。ちょっと抜けていてヒカルに利用されるカサドの図は中中楽しいのですが、こういう展開にするには初期に悪役にし過ぎたのではありませんか? それとこうするならガンダル達に切り捨てられた事をカサドが知る描写もあった方が繋がりが良かったですなぁ。
 細かいところで気になる部分はありましたが、これまでより断然ちゃんとしたロボットアニメになっていて良かったです。グレンダイザーが敵と激しい戦いを繰り広げる、まさにこういうのが見たかったのですよ。ただ未だ普通のロボットアニメレベルなのですよねぇ。もっと上を求めてしまいます。


 16日 金曜日

ガルパプレイ日記
 CM視聴無料ガチャで★4の[信じるもの]宇田川 あこが出ました。あこのハッピータイプ★4は持っていなかったので嬉しいです。このガチャですが結構な頻度で★4や★5が出ますねぇ。


 15日 木曜日

カメラマンリターンズ#11 間違いだらけのレンズ選び!!2024
 恒例の座談会ムックです。一部のメーカーを除いて殆どのメーカーから人間が派遣されて座談会に出席しているのに度肝を抜かれました。居ないところであれこれ好き勝手言われるくらいならその場で反論しようと言う事なのか、一部のメーカーだけが参加しているのに不公平感を抱いたのでしょうか。残念ながらと言うか当然ながらと言うか、ライカの人は不在です(笑)。
 今回はニコンの部に豊田慶記が不参加なのが残念だったのですが、ニコンの人から名指しされているのが可笑しいです。
 松下の部ではどうせ例の問題で悪口を言われているのだろうと憂鬱でしたが、問題発生が収録日より後の出来事だったみたいで触れられていませんでした。考えたら問題発覚後だったらメーカーの人は来ていなかったでしょうね(笑)。座談会出席者からの追加コメントはありましたが、その中だと曽根原昇の「もともと分かりにくかったWEBサイトが、この一件のせいで(6月18日現在)非常に分かりにくい状態になってしまっている。これしきのことで動揺する体質の方が問題では?」に共感しました。信念を曲げて像面位相差AFを採用した事と言い、振り回されすぎですよ。
 オリンパスの鳥居晋一と言う人はノリが良いですし負けずにしっかり反論するし中中強い人ですね。レンズは大して出ていないのに(ぉ
 コシナの人がライカについて「いや、それがボロ儲けでもないんですよ。硝材の使い方とか見ると、うーん、やっぱりこれって作るのは大変だなって思いますから。」、「ライカのような設計をしたら光学性能は上がるよね、っていう話は社内でもあります。でも実際に製品化するとなると加工も組立もとにかく大変なんです。正直、うちでは設計したくない(笑)」と証言しているのは重要ですね。他ならぬコシナがそう言っていると言うのが大きいです。
 同じくコシナ曰く、Zマウント用レンズはRFやXより売れていないと言う事です。シグマがZに積極的ではないのも同様の理由なのでしょうね。この事からニコンユーザーは他社より純正レンズを好む傾向にある事が理解りますが、単純なボディ性能で他社に優るとは言えないニコンを選ぶ理由を考えたら道理でしょうか。
 今回もやっぱり面白かったのですが、相変わらず誤字脱字も多いですなぁ。


 14日 水曜日(十五日更新)

ガルパプレイ日記
 ミッションライブイベント夢に続く道、彩る現在のイベントストーリーを読みました。特別優れた話だった訳ではありませんが順当に完結した感じです。MyGOがかなり好調みたいですから、今後は其方に切り替えでパスパレの物語は終わりなのですかねぇ。


 13日 火曜日(十五日更新)

ガルパプレイ日記
 CM視聴無料ガチャで★4の[アイドル大追跡]若宮 イヴが出ました。ありがたいのですが、ハッピーイヴは★5があるのでピュアの方が欲しかったです。


 12日 月曜日(十五日更新)

菜花
 温泉でチアの練習をするとか完全な迷惑集団ではありませんか。『※温泉でチアはいけません。』の注意テロップが白白しいですし、あまりに繰り返すのでネタに見えてしまいます。
 彼方此方で見ず知らずの人間を応援するのは最早怪人です。


 11日 日曜日

ガルパプレイ日記
 『だから、ひとりじゃない』のエキスパートで初見フルコンボを取りました。

〇仮面ライダーガッチャード 第48話 『黄昏(トワイライト)にさよならを』
 彩沙がラスボスと言うのは難しいと思いましたが矢張り此処で退場ですか。
 今回の一件はりんねの強化で終わりですか。りんねが最後の敵になる方が、宝太郎にとってりんねを助けると言う新たな目的も出来て面白そうでしたなぁ。
 ギギスト様、急に出て来ますね(笑)。

〇爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ24 『届けたい歌』
 ギターを弾くとは何処の宇門大介ですか。


 10日 土曜日

ガルパプレイ日記
 本日のCM無料ガチャでは★4の[仲直りの印]花園 たえが引けました。★5が二日続いた後に★4ですから結構良いですね。
 ミッションライブイベント夢に続く道、彩る現在が始まりました。パスパレのピュアイベントで、彩が★5、日菜と麻弥とイヴが★4と強力な編成を用意出来ました。

〇グレンダイザーU 第6話 『二人の王女』
 テロンナもルビーナもデュークと知己の関係だったのに、信じてくれず罪人扱いなのですね。実は洗脳されているとか、本物のルビーナは死んでいて今居るのは偽者だったりするのでしょうか?
 すっかり大介がギターを弾いているのがお馴染みになりましたね。ちょっと笑いそうになります。
テロンナ「地球の諸君、此処は間も無く戦場になる。十分待つ。その間に避難してほしい」
 たった十分でどれだけ逃げられると言うのですか。一応は避難勧告をしたと言う大義名分だけに見えます。
 地球を守りたいと語る大介ですが、しかしベガ星連合軍は地球侵略を目論んでいるのではなくグレンダイザーを狙って襲来しているのですよね。大介の正当性があまりありません。
 旧作のそれを思わせるダブルハーケンの演出は格好良いのですが、ちゃんと刃が柄の両端に位置するところまで見せてほしかったです。
 ロボの手描きが多いししかもその絵は非常に格好良いのですが、動くとどうもぎこちないです。もっと滑らかに動く魅力的な戦闘が見たかったですなぁ。
 レディガンダルがゆっくりと登場するパターンもあるのですか(笑)。徐徐に開いていくガンダルの表情が味わい深いです。レディガンダルが出るだけで面白いのずるいです。
 アクアダイザーと言うくらいだから水中の戦いが得意で、其処でグレンダイザーがピンチになってマリンスペイザーがお披露目されるのかと思っていました。しかし実際にはデュークとテロンナの和解を邪魔する不名誉な出撃でした。そのマリンスペイザーについて誰も言及しないので何が何だかリンカさんです。単純にヒカルが加勢したけれどタイミングが悪かったと解釈したのですが、もしかしたらカサドが関係しているのでしょうか? 彼が話を拗らせる為に仕掛けたと考えれば納得がいきます。それにしてもあっさりアクアダイザーの腕を切断するとは、マリンスペイザーの攻撃力は相当ですね。ただでさえグレンダイザーが圧倒的に強い戦力差なのに、各種スペイザーまで揃ったら更にその差が広がりませんか?
 テロンナとルビーナは一見するとテロンナの方が主導権を握っている様に見えますが、その実ルビーナの言う通りに動いているのですよね。益益ルビーナが怪しく見えます。
 グレンダイザーの本格的な死闘が見られるかと期待したアクアダイザーとの戦闘がパッとしなかったのと、全体的に雑で困惑させられたのとで、あまり盛り上がりませんでした。

〇ウルトラマンアーク 『あけぼの荘へようこそ』
 来週は早くも総集編ですか。この枠のウルトラシリーズはもう最後まで完成しているでしょうに、どうして頻繁に総集編を挟むのか理解に苦しみます。


 9日 金曜日

ガルパプレイ日記
 何と本日もCM無料ガチャで★5が出ました。[届けたい言葉]広町 七深です。七深の、もっと言えばモルフォニカの★5を初めて入手しました。


 8日 木曜日

ガルパプレイ日記
 CM無料ガチャで★5が引けました! [叫べ、青春の今]若宮 イヴです。
 チャレンジライブイベントサマーバケーションは突然にが終了しました。チャレンジライブイベントだったので期待しましたが、7099位とそんなに良い順位ではなかったです。


 7日 水曜日

テレビアニメ斯くあるべし
 杖と剣のウィストリアが三話の後に四話ではなく特番を放送した際、どんなに映像の質が高くても放送を落としていたらテレビアニメとして如何なものかと思いました。グレンダイザーUはお世辞にも作画の質が優れているとは言えませんが、しかし毎週真面目に放送している分テレビアニメとしてはウィストリアより偉いです。
 キミ戦Uが放送を中断、作り直しをすると聞き、矢張りまた相対的にグレンダイザーUのテレビアニメとしての評価が上がったものです。でもそうやってテレビアニメとしての姿勢を誉めつつも、同時に羨んでしまいます。それまで称賛していたのを台無しにする形になりますが、グレンダイザーUも作り直して質を高めてほしいと思ってしまう今日この頃です。


 6日 火曜日

ガルパプレイ日記
 チャレンジライブイベントサマーバケーションは突然にのイベントストーリーを読みました。
 途惑う独白から始まって時間が戻り経緯が説明される、テレビアニメにありそうな導入です。こういうテレビアニメみたいなところが、ガルパのイベントストーリーで好きな点の一つです。
 ポテトにせよ演奏にせよ、紗夜は流され易いと言うか乗せられ易いですよね。
 仮病を使うましろと真に受けて本気で心配する紗夜、これまたテレビアニメによくある様な掛け合いです。


 5日 月曜日(六日更新)

檸檬を丸齧り
 檸檬が躰に良いと小耳に挟んだので丸齧りしてみたのですがあまりにも酸っぱくて驚愕しました。いあ、檸檬が酸っぱいなんて百も承知でしたが、覚悟していたよりもずっと酸っぱかったです。檸檬はそのまま食べるものではありませんね。
 三個入りを買って二個は食べましたが未だ一個残っています。もうそのまま食べる気はありませんから、これはコーラにでも入れて飲みますかね。


 4日 日曜日

〇仮面ライダーガッチャード 第47話 『大激突!宝太郎VSスパナ』
 武器のギミックを活用したガッチャードとヴァルバラドの戦いが良いですね。しかしこの展開をやるならスパナは仮面ライダーに変身させず鉄鋼の方が良かったですなぁ。りんねも蚊帳の外ですし、仮面ライダーはガッチャードだけが良かったです。

〇爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ23 『炎の逆境野球』
 玄蕃がキャッチャーなのは納得です。
 ダイレンジャーよろしく「今日は特別、爆上野球戦隊ブンブンジャー」と名乗りましたが、そういうのは普段はちゃんと名乗っているからこそ際立つのであって、最近の戦隊は普段から変則的な名乗りが多いので特別な感じはしません。
 昔の戦隊ならやる気を失った少年達にも焦点が当たりそうなものですが、今は全部戦隊の中だけで話が完結して外への広がりがありませんね。


 3日 土曜日

ガルパプレイ日記
 コマーシャル無料ガチャで★4確定演出だったので興奮したのですが、何と出たのは★5でした! [麺VSスープ]宇田川 巴です。

〇グレンダイザーU 第5話 『マリアが来た!』
 OPの後提供読み上げになるといきなり音量が上がります。本編や主題歌の音量が小さくありませんか? 迫力不足の一因ではないでしょうか。
 傷心の大介を元気づけようと相談している面面なのですが、近いです。そんなところで話していたら大介にも聞こえますよ。
マリア「兄さんが父上と母上を殺めて、フリード星を壊滅させたって言うから・・・嘘よねそんなの!」
デューク「マリア、それは・・・」
甲児「そんな訳ねーだろ!」
 両親殺しは完全な濡れ衣なのですが、フリード星の方は否定出来ないので歯切れが悪いです。其処できっぱりそんな事はないと言ってくれる甲児が大介の心を癒してくれます。
甲児「ドーマ? どういう意味だよ大介さん」
大介「地球人の言葉で言えば、未開人とか・・・」
 正直に言わないでください(笑)。気まずそうに訳す大介の表情が味わい深いです。
甲児「大介さん、スタートを頼む」
 大介に語り掛ける甲児の声は本当に優しいのですよね。
甲児「なかなかやるな、じゃじゃ馬君」
マリア「じゃじゃ馬って何の事よ!」
甲児「君みたいなお転婆の事さ」
マリア「お転婆って何よ!」
甲児「さやかさんにでも訊いてみな!」
 マリアとさやかの二人同時に喧嘩を売っている発言です。しかしじゃじゃ馬やお転婆と言う単語が通じないと、抑抑言葉はどうして通じているのかと言う疑問が沸きます。あとお転婆とか久し振りに聞きますね。
マリア「どう、地球人さん! この勝負、私の勝ちね♪」
 呼び方がドーマから地球人に変わっていますし、すっかり楽しそうな笑顔です。マリアの根は悪い子ではありませんし、甲児が正面からぶつかったおかげでこんなに早く打ち解けられたのですね。
 ヒカルの包丁捌きに甲児が「職人か」と唸るのですが、肝心のそれは止め絵なので全然職人芸に見えません。こういうところにもちゃんと力を入れてほしいですなぁ。
甲児「さやかさんは? (電子レンジの音)え?」
さやか「出来たわよ!」
甲児「え?」
 甲児の反応が絶妙です。
ヒカル「(私の方が美味しい)」
 自分の料理だけ誰にも食べてもらえず小さく不満を漏らすヒカルが意外と一般的な感性の持ち主でした。
甲児「え〜? 大介さんと新しいバイクを見に行きたいんだけど。さやかさんと二人で行ってきてよ」
 甲児は大介さんが大好きすぎではありませんか(笑)。
シュラ「いえ、下手な援軍はデューク・フリードを警戒させます」
ブラッキー「何っ!? 我らを間抜けだと言うのか!」
 誰も其処まで言っていません。
ガンダル「連絡を取ってきたところを見ると、我らに頼みがあるんだろう? 言ってみろ」
ブラッキー「言ってみろ」
 ブラッキーは何なのですか(笑)。
 いざ暗殺を試みようとしたコマンダー・シュラが、円盤獣の襲撃に巻き込まれて瓦礫の下敷きになったのが笑えます。
 円盤獣の攻撃で一帯が大変な事になっているのに、通りすがりのバイクがマリアを撥ねそうになりますし、「おい、危ねえだろ!」と円盤獣そっちのけで飛び出しの事だけ話している、話の都合の為だけに動いている非常に雑な展開です。この雑さが古式ゆかしいテレビアニメらしくて堪りません(ぉ
 シュラが未だ生きていましたが、バイクで走り去る大介を見て「しまった・・・」と情けない顔で途方に暮れているのが笑えます。
 散散醜態を晒したコマンダー・シュラですが、円盤獣ギロギロに踏み潰されて死にました。笑いましたが、よく考えたらこれはシリウスの死に様と同じですよね。途端に笑えなくなると言うか、この事を知ったら大介がまた病みそうです。
甲児「やいやい円盤獣! 俺が相手になってやる!」
 やいやい! 甲児が今やいやいと言いました! これぞ甲児です。やいやいやいやい!
 相変わらず円盤獣ではグレンダイザーの相手にならず――だからこそ敵もパイロットの大介を直接狙った訳ですが――スピンソーサーとスペースサンダーだけで勝負はつきました。
 甲児に謝罪するマリアが口元をパラソルで隠しているのがいじらしいです。これをお転婆な彼女がやっているのが愛おしいですね。第一印象が最悪だった二人が色色あって意気投合する、非常に直球でしたがだからこそとても良かったです。
 これぞテレビアニメらしい大満足な内容でした。ただ4クール作品とかでやるべき話であって、4クールやるとは思えない本作でこんな話をやる余裕があるのかは気になります。4クールでやってほしかったですなぁ。

〇ウルトラマンアーク 『峠の海』
 何時の間にかアイキャッチがなくなりましたか?


 2日 金曜日

電子戦隊デンジマンの『南海に咲くロマン』
 今日まで人間として恙無く生きてきたのに、ベーダーによって強制的に先祖返りさせられた結果現代の環境に適応出来ず死んでしまった海彦一族の末裔が気の毒で、何とも言えないもの悲しさがありました。主題であるあきらと洋太郎の話より此方の方が妙に印象に残りました。


 1日 木曜日

ガルパプレイ日記
 『−N−E−M−E−S−I−S−』のエキスパートでフルコンボを取りました。これで楽曲レベル26のフルコンボは八十二曲目となります。

スタリラサービス終了
 アプリゲームスタリラがサービスを終了すると告知されました。プレイに費やしている時間はガルパより明らかに多く、熱中していると言っても過言ではありませんでした。そんなゲームがもう遊べなくなると思うと、筆舌に尽くし難い喪失感があります。
 隠さずに白状してしまえばスタリラをプレイしていて、必ずしも楽しい事ばかりではありません。しかしながら毎日のプレイが日課になっており生活の一部として定着していましたから、急にそれが失われると言うのは非常に衝撃的な出来事です。
 とても厳しい状態で運営が継続していた事は、ゲーム環境の変化から嫌でも理解りました。多くのゲームが短期で終了している事を考えたら、スタリラは大往生と言って良いでしょう。しかしだからと言って穏やかに見送れるかと言えば否です。愛好していたアプリゲームがサービス終了すると言うのを経験するのは初めてなのですが、思っていた以上に辛いですね・・・。こんな気持ちはもう二度と味わいたくありませんし、スタリラが終わったらガルパを最後に、もうアプリゲームに手を出す事はないでしょう。