■ 参拾壱日 日曜日 ○侍戦隊シンケンジャー 第十六幕 『黒子力』 ○仮面ライダーディケイド 第19話 『終わる旅』 ○ドラゴンボール改 『ヤムチャ奮闘!おそるべし栽培マン』 |
■ 参拾日 土曜日 昨日に書き忘れた事柄なのですが、きららキャラットの新連載『ひよぴよえにっき。』が面白かったです。はるが『ふー are you!(何か適当な略称は無いのですかね?)』のふーかに通ずる可愛さがありました。これは今後も読み続けましょう。それから『ふら・ふろ(題名を認識していないので調べないと理解りませんでした)』は最後のコマで小豆を利用して波の音を出そうとしている師匠が微笑ましいです。 ブルーレイディスクとある魔術の禁書目録第5巻の初回限定版特典書き下ろし小説とある科学の超電磁砲を読みました。 一巻以来の附属となる予約先着特典DVD『Pleasure Disc2』も見ました。 |
■ 弐拾玖日 金曜日 けいおんを視聴す。 表紙がGAなのに漫画は掲載されていないきららキャラット七月号(ぉ まぁ、きゆづき作品は載っていないのが普通と考える様になったので残念ではあっても驚きはありません。アニメの絵が載っていますが四人の髪が存外に大人しい色をしていますね? 単行本一巻収録の『【緑】GREEN』で言っていた事と違うじゃないかー! ってミオさんはミオさんは当該頁を見比べながら期待を裏切られて憤激してみたり! でも本当に『【緑】GREEN』で語られている事が現実になったらもっと怒るけどね、ってミオさんはミオさんはネタを要求する気持ちと純粋な感情が入り交じった複雑な心理状況を補足的に吐露してみる。そして此処でこんなに騒いでもどーせアニメは見られないんだよー、ってミオさんはミオさんは現実の壁に打つかって不貞腐れながら走り去ってみたり。 GAのアニメが見られないと言う傷心状態の自らを少しでも癒そうとしたのか何なのか、ブルーレイ『とある魔術の禁書目録 5』を買って来ました。普段なら楽しめるのは初回特典の小説『とある科学の超電磁砲』だけですが、今回は一巻と同様に早期予約特典のDVDが付くので何時もよりも少しだけ多く楽しめます。何れにせよブルーレイは見られないのでメインのディスクはコースターかフリスビーにするしか使い道が無いのですがね(しねーよ)。 |
■ 弐拾捌日 木曜日 タイオリ七月号を立ち読みしたのですが気が付いたら読んでいる作品がらいかしかありませんでした。らいかは面白いのですがタイオリで他に読んでいる漫画が無かったのですか。 喫茶黒うさぎ(二十二日更新分)を聞きました。 |
■ 弐拾漆日 水曜日 ギョーカイ時事放談第五十八回を聞きました。 |
■ 弐拾陸日 火曜日 ホビヂャ。値段に無頓着だったのですが何時の間にか八百四十円がデフォルトになっていたのですね。高いですなぁ。それにやっぱり本のサイズが大きくて読み辛いですし、手の位置の関係で裏表紙が曲がってしまいます。リニューアル前の読み易かった頃が懐かしいです。それとふと思ったのですが、新商品の発売予定表が無くなっていませんか? モノクロでメーカー毎に整列されていた予定表が昔はありましたが、最近の本誌を探しても全く見付かりません。便利だった――別に使った事はありませんが(ぉ ――のにどうして無くしてしまったのでしょう。 |
■ 弐拾伍日 月曜日 ジャンプ。 夏目友人帳視聴。 |
■ 弐拾肆日 日曜日 現在の卒業証書は入れ物が『すっぽんすっぽん』ではないと言うのを知りませんでした。<黒うさぎ ○侍戦隊シンケンジャー 第十五幕 『偽物本物大捕物』 ○仮面ライダーディケイド 第18話 『サボる響鬼』 ○ドラゴンボール改 『いでよ神龍!サイヤ人ついに地球到着』 |
■ 弐拾参日 土曜日 ウェブ上で『ケータイ捜査官7NEXT』と言う番組が始まっていました。 |
■ 弐拾弐日 金曜日 まんがタイムきららMAX七月号の新連載『くすりマジョラム』ですが『看板娘はさしおさえ』の作者がもう新たな連載をされるのですね。余りにも期間が開いてないので新鮮味が無さそうでしたが、読んでみれば中中どうして面白いではありませんか。これは読む作品に入れましょう。 BB戦士徐晃サーペントを買いました。 |
■ 弐拾壱日 木曜日 喫茶黒うさぎ第九十五回(十五日更新分)を聞きました。 |
■ 弐拾日 水曜日 ギョーカイ時事放談第五十七回を聞きました。 |
■ 壱拾玖日 火曜日 ドラクエウォーズが出~るぞー♪ ドラクエ 7月「さすがに出る」 |
■ 壱拾捌日 月曜日 ジャンプ。 |
■ 壱拾漆日 日曜日 黒うさぎ。 ○侍戦隊シンケンジャー 第十四幕 『異国侍』 ○仮面ライダーディケイド 第17話 『おばあちゃん味の道』 ○ドラゴンボール改 『10倍重力と闘え!悟空よ修行はかけっこだ』 |
■ 壱拾陸日 土曜日 アラド戦記を見ました。 |
■ 壱拾伍日 金曜日 黄金週間の頃に亀の水槽を洗浄すると決めていたのですが、その事を完全に失念して今日まで漫然と過ごしてしまいました。一月前、四月の中旬頃は覚えていて「五月になったら水槽を洗わないとなぁ、面倒だなぁ」と漠然と考えていたのですが、何時の間にか・・・そうとしか言いようの無い間に・・・忘れてしまいました。大事に至った訳ではありませんが慌てて水槽の洗浄作業に取り掛かりました。 |
■ 壱拾肆日 木曜日 ギョーカイ時事放談第五十六回を聞きました。心の底から待ち望んだおかゆのゲスト回です。 |
■ 壱拾参日 水曜日 電撃文庫『森口織人の陰陽道 巻ノに』を読んだので感想を書きたいと思います。 |
■ 壱拾弐日 火曜日 まんがライフオリジナル六月号で店長の憂鬱が二本立てで地味に嬉しかったです。その二本目の絵が妙に粗く見えたのですが、柱での説明を読んで得心がいきました。幻の第1作と言う事ですが今の方がずっと見易くなっていますね。 ブリーチ視聴。 |
■ 壱拾壱日 月曜日 ジャンプ。今週と来週で合わせて二本の新連載が始まりますが、バクマンを読むまでは新連載の数が持つ意味を知りませんでしたなぁ。三本だろうが二本だろうが気に留めませんでした。 夏目友人帳を見ました。 |
■ 壱拾日 日曜日 ○侍戦隊シンケンジャー 第十三幕 『重泣声』 ○仮面ライダーディケイド 第16話 『警告:カブト暴走中』 ○ドラゴンボール改 『辿り着いた終点!界王様のおちゃめな試練』 |
■ 玖日 土曜日 電撃文庫の『森口織人の陰陽道』第二巻を購入しました。 |
■ 捌日 金曜日 DSでポケモン金・銀のリメイク『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』が発売されると発表されました。 |
■ 漆日 木曜日 現在プレイしているDSのドラクエIVですが昨日クリアしました(詳しくはプレイ日記を参照)。クリアしたと言っても未だクリア後の要素が残っていますから、もう少し没頭するでしょう。 |
■ 陸日 水曜日 ギョーカイ時事放談が一週休みで項垂れていましたが、五月一日更新の『乃木坂実夏の麻衣ふぇあれいでぃお!ねくすと!!』におかゆがゲスト出演していたので、代替品と言うわけではありませんが喜びながら聞きました。 |
■ 伍日 火曜日 まんがタウン六月号の大家族は『何がにゃははだ』が面白かったです。みゆ美が暴走していますね。 まんがタイムジャンボ六月号のあつむTOYタウンで劇中劇として『サムライジャー』なるヒーローの名前が挙がりました。それを見てシンケンジャーよりもサムライジャーの方がまともな名前だよなぁ、と思わされます。レンジャーから外れているシンケンジャーと違ってサムライジャーはちゃんとレン・・・・・・・・・あれ? よく考えたらサムライジャーもレンジャーではないや(ぉ サムライジャーだとゴウライジャーに続くライジャーシリーズ第二弾になりますね。それならば未だハリケンジャー、ボウケンジャーに続くケンジャーシリーズ第三弾となるシンケンジャーの方が良いのか。でも三作目となる今でも、レンジャーの枠からも外れる『ケンジャー』の響きは好きになれませんなぁ。一番好きなのは『マン』なので何かもう開き直ってカタナマンとかで良い様な気がします。いあ、実際にそういう名前になったら安直で格好悪いと文句を言ったでしょうが(笑)。それなら何が良いかなぁ。侍、武士・・・うん? ブシレンジャーで良くね? うん、ブシレンジャー、格好良い響きです。新しい戦隊シリーズが出てそれが気に入らない名前だと勝手にもっと良い名前を考えるのですが、五月になってやっとピンと来る名前が思い浮かびました。尤も、思い浮かんだからと言ってだから何だと言う話ですが(苦笑)。 |
■ 肆日 月曜日 バンダイチャンネルの第一話のみ視聴無料作品に『超魔神英雄伝ワタル』があるのを知ったので拝見しました。 |
■ 参日 日曜日 ○侍戦隊シンケンジャー 第十二幕 『史上初超侍合体』 ○仮面ライダーディケイド 第15話 『超モモタロス、参上!』 ○ドラゴンボール改 『荒野のサバイバル!月夜が悟飯を呼び覚ます』 |
■ 弐日 土曜日 シネマエクスプレスで『劇場版仮面ライダーカブトGOD SPEED LOVE』がやっていたので録画して視聴しました。 インターネットラジオ『とある“ラジオ”の禁書目録』が終了してしまいました。この番組で井口裕香の面白さを知ったので残念です。面白い番組はアニメが終わっても続けて欲しいですね。 |
■ 壱日 金曜日 昨日は無いと言った『CGWORLD』ですがありました。どうやら単に見落としていただけのようです。尤も、里見哲朗のインタビューが載っていない以上用は無いのですが(ぉ きららキャラットを立ち読みして何よりも怖れていた残酷な事実を知らされました。アニメ化されるGA――あ、此処で言うGAとはきゆづきさとこ作の四コマ漫画であって、ギャラクシーエンジェルの事ではありませんよ。沢城みゆきが出ていますがそれでもギャラクシーエンジェルではないのです――の放送局が載っていたのですがそれが独立UHF局なのです。 |