5月

 31日 土曜日

ガルパプレイ日記
 対バンライブイベントハッピー・ウェディング・プリンセスが始まりました。シャッフルイベントでボーナス対象メンバーは沙綾、ひまり、彩、透子、ロックで、ボーナス対象タイプはピュアです。この内、ロックのピュアタイプは何と★3すら持っていなかったので、思わずガチャを回してしまいました。運の良い事にイベント用の★5ロックを入手です。
 『はいよろこんで』のエキスパートでフルコンボを取りました。百二十四曲目の楽曲レベル26フルコンボです。

薬屋
 何と子翠が楼蘭妃だったとは、思いもよらない展開に驚きました。暫く一連の話が続いていてだれていたのですが面白くなってきましたね。
壬氏「軍司殿の言いたい事は理解ります。私の不甲斐無さが問題なのでしょう」
羅漢「その通りだ」
壬氏「(軍司殿の娘可愛さを思えば、来るのが遅かったくらいだ)」
 娘を溺愛していると即答したも同然ですね(笑)。
 あのおっかない羅漢も羅門には頭が上がらないのですねぇ。気を回して連れてきた羅半も偉いです。
 一気に空気が変わり盛り上がりました。早く続きが見たいです。


 30日 金曜日

大戦隊の画質が大変だい
 Youtubeで大戦隊ゴーグルファイブの配信が始まったのですが、画質が悪いです。デンジマンやサンバルカンはもっと画質が良かったのに明らかに劣ります。画質が悪いと見るのも苦痛になると気付かされました。
 画質はさておき内容についてですが、先ず印象深いのは敵組織の描写です。ブラックマグマが零細組織である事を隠しきれていませんでしたから、大所帯である事を感じさせる暗黒科学帝国デスダークの陣容にはニヤリとしてしまいます。デストピアが日本へ進軍する様は特撮の醍醐味がある映像でした。ただ総統タブーが作り物丸出しで陳腐に見えてしまいますし、その分画面を引っ張らないといけないデスギラー将軍には華がなくて地味さは拭えませんね。でもこれも画質が良ければ違った気がしますなぁ。
 怪人のモズーはデザインにも描写にも際立った個性が感じられないと言うのが正直なところです。漠然とした戦隊怪人そのもので、見た目や言動でゴーグルファイブの怪人であると見抜く事は出来ないでしょう。早くもマンネリ化の兆しが見えており、次回作で鈴木武幸が出渕裕を投入したのも頷けると言うものです。マンネリズム打破の試みが等身大の怪人モズーと巨大怪人コングを別別にした事ですが、そのコングがモズーに輪をかけて面白みがないのですから困ったものです。
 ゴーグルピンクの桃園ミキにアイドル的な人気があった事は知っていましたが、成程、確かにこれまでの女性戦士とは一線を画しており人気の高さに納得です。美少女と言う形容が似合います。
 ゴーグルファイブは初期に於ける戦隊の完成型とも言われていますので続きを見るのが楽しみですが、画質はどうにかなりませんかねぇ(苦笑)。


 29日 木曜日

ガルパプレイ日記
 ライブトライ!イベントStar Trajectoryが終了しました。8407位でトライ目標がスコアEX5、ライフEX4、判定EX2、コンボEX4、協力EX5です。トライ目標については昨日『Polyphonyscape』のエキスパートでフルコンボを取れたのが大きいですね。

完璧聖女
 聖女であるヒルデガルドよりゲオルグの方を誰もが信用したのですか? ちょっと無理があります。それはそうとフィリアとミアが姉妹でありながら両親からの扱いに差があった事にこれで納得が出来ました。


 28日 水曜日

ガルパプレイ日記
 『正解はひとつ!じゃない!!』と『Polyphonyscape』のエキスパートでフルコンボを取りました。『Polyphonyscape』は何と楽曲レベル27です!! 三曲目となる27のフルコンボです! しかもGREATが32はレベル27の楽曲としてはかなり良い結果ですわ。


 27日 火曜日

サンバルカンの最終回
 Youtubeで配信されていたサンバルカンが完結しました。
 イナズマギンガーがあっさりイナズマモンガーに改造されたのですが、もうすっかり終盤だったのですね。終盤に幹部が怪人化するのは番組の終わりが近付いた事を実感しますし、幹部の尊厳が破壊され哀愁を誘うので好きな展開なのですが、あの魅力的だったイナズマギンガーがこんな呆気無く終わってしまうのは物足りないです。ただ前作から続投するほどの人気を誇りながらご臨終ですの一言で退場するヘドリアン女王と比べると果たしてどちらが良かったでしょうか。疑心暗鬼に陥り腹心の部下であったアマゾンキラーですら信じられなくなった故の哀しい最期は無常さを感じます。
 全能の神とその意に従うヘルサターン総統、ブラックマグマの女王として君臨しようとするヘドリアン女王、ヘドリアン女王に忠誠を誓いながら周囲に流され数奇な運命を辿るアマゾンキラー、ヘルサターンやヘドリアンの命令には従うもアマゾンキラーには反抗的なゼロガールズ、気ままに生きるイナズマギンガー、其其の思惑が複雑に入り乱れる駆け引きが濃くて見応えがありました。敵組織の内紛は戦隊の定番ですが図抜けて面白いです。
 最終決戦の場が北極と言う事で、見慣れたサンバルカンの名乗りを北極を背景にやるのが新鮮で良かったです。あからさまに安っぽいセットなのはご愛敬(笑)。勝利の決め手となったのが嵐山長官でしたが、どうせなら此処に大鷲龍介が帰ってきたら、と思わずにいられません。円満な降板には見えませんから無理な願いですが、最後に彼が登場したら盛り上がったでしょうなぁ。
 三人に減ったのに戦隊メンバーの存在感が薄い稀有な作品でしたが、特に終盤でブラックマグマが話を盛り上げてくれたので面白かったです。


 26日 月曜日

ガルパプレイ日記
 『Portray Empathy』のエキスパートで初見フルコンボ、『Tomorrow’s Door』のエキスパートでフルコンボを取りました。『Portray Empathy』は楽曲レベル26なので、これで百二十三曲目の楽曲レベル26フルコンボです。

Poppin’Party 10th Anniversary LIVE「ホシノコドウ」
 日本武道館で行われたポピパのライブを見に行きました。ポピパの武道館ライブを見る事はバンドリを追う中での夢だったので、とうとう悲願が叶った形です。
 座席が二階列の最後列で落胆しましたが、其処からでも比較的にステージが近く見える会場なのですね。でもアリーナ席とかが羨ましくて仕方ありません。
 『Returns』のおたえ単独歌唱からポピパバージョンに替わるアニメの流れに沿った演出は、おたえに感情移入してちょっと泣きそうになりますね。
 彩沙が途中で泣いていてその後も表情から笑顔が消えていて、何かあったのかと気になって暫くライブに集中出来ませんでした。単に感極まっただけだったのでしょうか? 変に色色と想像してしまいましたよ。
 アニメ一期のEDとして馴染みのある『キラキラだとか夢だとか〜Sing Girls〜』を聴くと無性に泣きたくなってしまいますなぁ。アニメを見ていた頃の感情が綯い交ぜになって襲ってきます。
 幕間でガルパの『Star Trajectory』から続くストーリーが流れました。成程、これは確かにライブの前に見ておいた方が良いと腑に落ちました。
 『Yes!BanG_Dream!』でタンバリンを叩いている彩沙が懐かしいですなぁ。バンドリの初期を思い出しますよ。
 ポピパへのサプライズ企画はポピパのメンバーが驚いて喜んでくれた事で、この場に居合わせる事が出来て良かったと思えました。得難い経験です。でもポピパはこのサプライズを知らなかったのであれば、本来はどういう流れでこの後の『キズナミュージック♪』に繋げるつもりだったのでしょうか? そのキズミュはとても良かったです。今回のライブでは演奏されないと諦めていたので喜びも一入ですし、この曲で終わる流れがとても気持ち良いです。しかし逆に言えば、未だにこれを超えるライブ曲が生まれていないのですなぁ。
 改めて見に行けて良かったです。満足です。


 25日 日曜日

〇仮面ライダーガヴ 第36話 『逆転!覚醒!マスターガヴ!』
 パワーに特化した形態とスピードに特化した形態を組み合わせる技巧は見事ですが、最強形態らしい圧倒的な強さはあまりありません。

〇ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 第14話 『神聖従者と、テガソード伝説』
 ごちゃごちゃ敵が一杯出てきますが渋滞していて個個の存在感が薄まります。

ウィッチウォッチ
 後半の話は唯一原作で読んだ事のある話です。スケダンの作者と言う事で気になって読んでみたのですがそれきりとなりました。
 原作を読んだ時は特にそう思いませんでしたが、食料が何時の間にか消えていたり姿は見えても会話せず風の様に去るところが、伊藤潤二作品みたいでしたわ。


 24日 土曜日

JSPA2025
 昨年に引き続き日本作例写真家協会の写真展を見に行きました。昨年より大きな会場となっており展示されている写真も増え見応えがあります。
 ギャラリートークがあると言う事でその時間に合わせて行きましたが、このトークが面白いのなんの、特に赤城耕一の軽妙な語り口には大笑いです。撮影者自身による展示写真の解説が聞けて、見方が変わりました。トークショーを聞く前にも一度見ましたが、聞いてからの方が断然楽しめます。
 豊田慶記の一見するとモノクロに見える写真、岡嶋和幸によるコンデジで撮ったとは思えない写真が印象的でした。最も目を奪われたのはミゾタユキによる一枚で、見ていたらご本人から解説を聞くと言う貴重な機会も得られました。
 とても良かったです。


 23日 金曜日

ガルパプレイ日記
 ライブトライ!イベントStar Trajectoryのイベントストーリーを読みました。
 バンドリTV LIVEでこのイベントストーリーを読んでから臨むと武道館ライブが更に楽しめるような事を言っていましたが、取り立ててライブとの繋がりを感じる様なストーリーではありません。ただ思い出を振り返っただけです。ライブの時に会場を星の鼓動の場所に見立てるのでしょうか?


 22日 木曜日

今季の新番組アニメで気になった主題歌の感想コーナー
#コンパス2.0 戦闘摂理解析システム
 EDが中中好印象です。
鬼人幻燈抄
 OPよりEDの方が印象に残り、この作品を象徴する曲と言う感じがしました。
中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。
 最初から気になっていたOPですが毎週聞いている内により好きになってきました。EDはEDで好みと言うほどではないにせよ、頭には残りますしそれがアニメソングとして大切です。
ユア・フォルマ
 これからアニメの放送が始まると期待を感じさせてくれる前奏です。


 21日 水曜日

ガルパプレイ日記
 ライブトライ!イベントStar Trajectoryが始まりました。ポピパのクールイベントで香澄とおたえは★5、りみりそと沙綾は★4なのですが、有咲だけは★3です。

ジークアクス
 マチュを侮って挑発したのに、本当に銃を撃たれて腰を抜かすアンキーが格好悪い事この上ありません。
 サイコガンダムが登場する様な状況でブラウ・ブロなんてロートルな機体にしか思えなかったのですが、シャリア・ブルの技量が凄まじくあっと言う間にサイコガンダムもハンブラビも片付けてしまいました。
エグザベ「あれが、中佐の、キケロガ」
 いえ、あれはブラウ・ブロです。
 何かブラウ・ブロが変形して中からMSが出て来たのですが、あまり嬉しい要素ではありませんなぁ。


 20日 火曜日

中禅寺先生
 フレーズの印象的な主題歌ですが毎週聞いていてより好きになってきました。
 雪絵は楚々としながらも芯のある女性を思い描いていましたから、若若しく溌剌とした姿は想像と違いますなぁ。最初から言っていますが、本作の登場人物は印象と異なります。今川雅澄に至ってはあまりに漫画的すぎませんか?
 OPと違ってEDは好みと言う訳ではありませんが、それでも印象には強く残りまして、持論としてこれはアニメの曲として重要です。


 19日 月曜日

ガルパプレイ日記
 『オレンジ』のエキスパートでフルコンボを取りました。偶然なのですが、本日終了のイベントと合わせたみたいな曲名です。
 メドレーライブイベントオレンジの海へ駆けてゆけが終了しました。9104位と余裕はありませんが一万位以内には入れました。相変わらず累計イベントポイント報酬は最後まで取り切れていないです。


 18日 日曜日

エパリダ
 何かどんどん気持ち悪くなりますなぁ。

小市民
 エパリダとは別の意味で気持ち悪いです。

〇仮面ライダーガヴ 第35話 『甘さゼロ!鉄壁のランゴ』
 あれ? デンテは死んでいなかったのですね。早とちりでした。
 先週登場したばかりの形態がもう負けるのですか。次回予告を見ると最強形態ではなく繋ぎだったみたいですね。

〇ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 第13話 『家政婦激走!竜儀の流儀』
マナーノーワン「土足で上がるのはマナー違反」
 アメリカ人はマナーがなっていないと言いたいのですか!?
マナーノーワン「先程から貴方のマナーは酷過ぎます」
 それについてはぐうの音も出ません。


 17日 土曜日

双眼鏡を購入す
 二十六日に控えたポピパの武道館ライブに備えまして、双眼鏡を購入しました。これまでライブや舞台観劇の際に双眼鏡があったら良いと思う事があり、過去には百円ショップの双眼鏡を持って行った事もありました。今回は大好きなポピパの武道館と言う大舞台なので、意を決して買った次第です。
 双眼鏡の事を全く知らないので取り敢えずカメラで馴染みのあるニコンから選ぶ事にしました。最初に目を付けたのは安価な『ACULON T02 8×12』でしたが視界が狭く迫力には欠けると言うので、ちょっとだけ奮発して『スポーツスターEX 8×25D CF』にしました。もうワンランク上のPROSTAFFが非常に魅力的でしたが、下手をしたら使うのは今回限りなので其処は我慢です。
 それにしても双眼鏡売り場は盛況ですねぇ。多くの人が試していました。知らない分野だったので驚愕です。


 16日 金曜日

フルサイズミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-S1M2/DC-S1M2ES 発売
 S1RUにRがついている時点で登場は予測されていましたが、新商品S1Uが発表されました。
 S1Uは部分積層センサーを搭載です。謳い文句としては秒間70コマの連写ですがその場合はRAWが12bitと言う制限になります。ただ14bitRAWでも60コマなのは予想を上回る性能で、部分積層の力が理解ります。ただ同じく部分積層センサーだったニコンのZ6Vでも高いと言う声が多かったのに、S1Uは更に高い価格設定です。シェアでは主要他社に劣るLUMIXの評価は割安な価格設定もありましたので、この価格では販売は苦戦するのではないでしょうか? 先代のS1と同じ三十万円くらいを予想していましたが、部分積層はやっぱり高いのですねぇ。
 S1Uは先行するS1RUと同じ筐体なので、これがハイエンドやフラグシップと呼ぶに足るかと言うと甚だ疑問であり、非常に失望しています。LUMIXのSシリーズカメラに使っている名前はS1とS5とS9だけなので未だ使える数字が空いています。無理にS1と命名するのではなく、2か3か4ではいけなかったのでしょうか? メーカーは其処を埋める機種の構想が既にあるのでしょうか? 大いに疑問を抱きます。


 15日 木曜日

ガルパプレイ日記
 『Start as Usual』と『“Say cheese!!!!!”』のエキスパートでフルコンボを取りました。どちらも楽曲レベル26なので、百二十一曲目、百二十二曲目のレベル26フルコンボ達成です。

ユアフォル
 猫に爆弾を仕掛ける邪悪な策略に怖気が走りました。胸糞悪いです。


 14日 水曜日

イナズマギンガー
 Youtubeで配信されているサンバルカンが終盤に入り、イナズマギンガーが登場しました。話をかき回す第三勢力と言う事だけ知っていましたが、陽性で快活な性格なのが意外でした。これは期待以上に魅力的で一気に好きになってしまいましたわ。
 イナズマギンガーの出現により、敵の内部がヘルサターン総統、ヘドリアン女王、イナズマギンガーの三つ巴になるのが面白いです。戦隊と敵組織と第三勢力の三つ巴は定番ですが、敵の中だけで三つ巴は珍しいですね。アマゾンキラーが一芝居を打つ事でゼロガールズをヘドリアン女王の配下に引き込んだりと駆け引きに見応えがあります。
 最終回までどう話が転がるのか楽しみです。


 13日 火曜日

漫画版青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない
 アニメ版『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』がテレビ放送された時に見て、とても感動しました。テレビシリーズは特に好きだった訳でもなかったものの、その中で気になっていた登場人物が牧之原翔子です。その翔子が主役とも言える内容で、思わず泣いてしまうとても良い話で非常に好きな作品です。
 漫画版では翔子の視点で物語が紡がれると聞いて気になっていたのですが、電子書籍でセールになっていたのでこれ幸いと買ってみました。早速読んで、また泣きました。翔子の心情が掘り下げられるのでより泣けます。
 もうね、本当に咲太と翔子の関係が好きです。お互いに初恋の相手で、お互いに相手の真似をした自己紹介をして、お互いに影響を受けてやさしい人になろうとする、何と美しい間柄でしょうか。正直、咲太には麻衣より翔子と結ばれてほしかったです。漫画版では結ばれた梓川翔子の様子が垣間見れますが、その世界でも咲太は麻衣を忘れられず翔子が好きだった笑顔を見せてくれないと言うのが切なかったです。
 『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』は本当に良い話ですなぁ。こんなに好きになると理解っていたら、映画もどうせなら映画館で見たかったです。映画館で見なかった事が悔やまれますわ。


 12日 月曜日

ガルパプレイ日記
 メドレーライブイベントオレンジの海へ駆けてゆけのイベントストーリーを読みました。
 あぁ、そうでした、アフロのイベントと言う事はTo the only pinnacleの続きになるのですね。同イベントストーリーを読んだ時はそれを予想したのですが、始まるまですっかり失念しておりました。
 がっつりと巴の内面を掘り下げていて見応えがありました。長く積み重ねたものがあるからこそこうした関係性の変化に感慨が沸きます。


 11日 日曜日

ガルパプレイ日記
 『Gree!Gree!Gree!』のエキスパートでフルコンボを取りました。

小市民
ゆき「挙句、自信たっぷりに私を犯人だって言うんだもの。吃驚しちゃった」
 嘲りの笑みが酷いです(苦笑)。嫌な子ですなぁ。
ゆき「だけど、私失望したとは言わないの。そんなことだろうと、思っていたのよ」
 冷たい言葉です。最近はすっかり常悟朗の嫌な面ばかり印象に残っていましたが、矢張りゆきも負けず劣らず嫌な性格をしています。

〇仮面ライダーガヴ 第34話 『100匹ゴチゾウ大作戦!』
 デンテはもう死んでしまうのですか。最後まで生き残って、全てが解決した後に自らラキアの前に身を晒して裁きを受けるのを想像していたのですが。果たしてこれでラキアはどう思うのでしょう?

〇ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 第12話 『邪鬼、吼える!!』
 『百獣合体!ガオキング』を思わせるBGMに昂ぶりました。この曲と言えば最初の「You are the king!You are the king!You are the king!」が「今時!今時!今時!」に聞こえた事を今でも覚えています。


 10日 土曜日

ガルパプレイ日記
 メドレーライブイベントオレンジの海へ駆けてゆけが始まりました。アフロのハッピーイベントです。メドレーライブイベントはバンドを三つ作らないといけないので豊富な戦力が必要ですが、これまでの同イベントに比べれば悪くないバンドが編成出来たと思います。


 9日 金曜日

薬屋
 羅半は羅漢にそっくりですが養子と言う事は血の繋がりがないのですね。一目見た瞬間に絶対に羅漢の息子だと理解りましたが、それが当たっていたのか間違っていたのか判断が難しいところです。
 一連の話が長いですねぇ。ひょっとして最後までこの話が続くのでしょうか? そろそろすっきりした展開が見たいです。
 このところ定時に始まっていて良い感じだったのですが、来週は開始時間が遅いのですね。しょっちゅう開始時間がずれるのが、フラアニの難点です。


 8日 木曜日

ガルパプレイ日記
 チャレンジライブイベントSecret 1Day Andanteが終わりました。6559位です。密かにもう少し上に行くのではと期待していましたが高望みだったようです。


 7日 水曜日

ガルパプレイ日記
 『雪華は無常に微笑む』のエキスパートでフルコンボを取りました。
 チャレンジライブイベントSecret 1Day Andanteが始まりました。
七深「ふむふむ、ダブルエックスっていうんだ。なんだか強そうな名前だね」
 ツインサテライトキャノンを撃つくらい強そうです。
 七深とつくしは仲が良いのですが、この二人ががっつり話し合うイベントストーリーは珍しい気がします。新鮮な組み合わせでした。


 6日 火曜日

中禅寺先生
 おぉ、本作にも関君が出るのですか。しかしアニメ魍魎の匣の印象が強いので、別人に思えますなぁ。まぁ、関君に限った話ではありませんが。
 双子がお互いに双子を産むとかレアケースどころかありえませんし、同じ髪型と服装なのはおかしいですし、娘がもう一人の母親を見たと思い悩んでいるのだから直ぐに明かしてあげるべきだし、姿の見せ方に悪意がありますよ。もう無茶苦茶です。しかも何となく丸く収まったようですが、双方の家族で一人ずつ自分だけ血が繋がっていないと判明するのは禍根を残すのではありませんか?


 5日 月曜日

ガルパプレイ日記
 『最高到達点』のエキスパートでフルコンボを取りました。
 ライブトライ!イベント飛び込め♪未来の私たちのイベントストーリーを読みました。
 第三話で花音の話を聞く薫君の声がとても優しくて素敵です。


 4日 日曜日(五日更新)

〇仮面ライダーガヴ 第33話 『一撃必殺!!オーバーガヴ!』
 オーバーガヴがガヴの最強形態なのでしょうか? これまでの形態に比べて冴えないお披露目であまり強そうな気がしません。相手がビターガヴと言うのも新鮮味がないです。

〇ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 第11話 『解き放て野生!野獣遣いが笛を吹く』
 獣皇剣の音が懐かしいです。聞こえた瞬間にガオレンジャーだと理解って嬉しくなりました。しかし例によって例の如く本物ではありませんからなぁ。


 3日 土曜日(五日更新)

コナン
 小五郎が尾行もまともに出来ない様にされているのが酷いです。原作の小五郎は推理力こそ難がありますが、基本的な探偵業務は恙無くこなしていますよ。
 毎年恒例の映画連動回でしたか。映画を見ていないのでいきなり「わに、わに」と泣き出す小五郎に引きました。コナン以外の全員がわんわん泣いていますが、知らない話で勝手に盛り上がられても困ります。


 2日 金曜日

金曜ロードショー 君たちはどう生きるか
 どんな作品なのか全く理解らないのでちょっと楽しみでした。見てみたら、よく理解らない作品でした。今の宮崎駿がシンプルな作品を作るとは思っていませんでしたが、案の定、素直に面白いとは言い難い変な作品ですね。


 1日 木曜日

洗濯槽に浮かぶ黒い影
 ちょっと前から洗濯物に黒いカスの様なものが付着している事が目につきました。洗濯槽の黴が原因と言うので洗濯槽クリーナーを買ってきて使ったのですが、使用して洗濯機を開けて吃驚仰天! 大量の黒いゴミが残っています。せっせと回収して捨てましたが難儀しましたわ。
 黒いゴミは石鹸カスらしく、洗剤の残りの成れの果てだとか。ふと思ったのですが数か月前に洗剤をそれまでの液体洗剤からジェルボールに変えたからかもしれませんなぁ。ジェルボールは量の微調整が出来ませんから、洗濯物の量に対して過多なのではないでしょうか。計量しなくて済みますし洗剤の投入が非常に楽で重宝していたのですが、これが続く様なら他の洗剤に変える事を検討しなければならないかもしれません。
 儘ならないものです。